BASE株式会社様
ネットショップ運営事業者や購入されるお客様の安心・安全のためにフィッシング詐欺対策、メールの開封率向上、サイバー攻撃対策など、幅広い目的で導入を決定しました。

お客様事例
ネットショップ運営事業者や購入されるお客様の安心・安全のためにフィッシング詐欺対策、メールの開封率向上、サイバー攻撃対策など、幅広い目的で導入を決定しました。

市場調査・インタビュー等を実施している当社は、メールを頻繁に配信しています。メールが「届くか、届かないか」は死活問題です。DMARC設定のきっかけは、Google社の「メール送信者のガイドライン」変更でした。DMARC設...

「費用が高い」「ICANNとはどんな団体なのか」など懐疑的な声が上がる中、なぜブランドTLDを取得したのか。取得後にどのようなメリットを感じているのか。取得までの道のり、具体的な活用法「.toray」に感じる価値について...

世界150以上の国と地域で事業を展開し、タイヤ・ゴム業界のリーディングカンパニーとして世界を牽引する株式会社ブリヂストン。同社が莫大なコストと手間をかけブランドTLDを取得した背景には、「ブランド保護」という大きな目的が...

弊社は海外商標を出願する際の準備も含めて、GMOブランドセキュリティさんに様々なことを依頼しております。私としては、よくある“問い合わせセンター”による対応や、弁理士先生が直接窓口をされるスタイルより、GMOブランドセキ...

ドメイン管理のガイドライン自体は、もともと新gTLDを取った後くらいからお付き合いの始まったGMOブランドセキュリティさんに作ってもらったものでした。ただ、スマホの世界的な普及や、フィッシングサイトの急増など、近年デジタ...

日本本社でほぼ全ての商標を統括管理していますが、海外にある複数の子会社にも商標管理チームがあり、もっと簡単にスムーズに連携したいな…と思っていたところにBRANTECT byGMOの提案を受けました。それまで使っていた商...
